homeblogおいしいもの

blogブログ

カテゴリー (おいしいもの)

偽義経冥界歌。 2019:04:19:13:45:10

20190419image (1).jpg

昨日は、時短営業させていただき、ご不便をお掛けしました。まつもと市民芸術館で、藤原さくらちゃん出演のお芝居『偽義経冥界歌(にせよしつねめいかいにうたう)』があり、初日の昨日のチケットが取れたので、松本まで行ってきました(^^
 
小さな劇場での観劇も味がありますが、大劇場の本格的なお芝居は迫力があってとっても良かったです~
 
まず、劇団☆新幹線のオープニングはジューダスプリーストの懐かしいナンバーが流れ、そのままお芝居へと・・・ 笑いタップリの始まりから徐々にストーリーへと引き込まれ、後半には、藤原さくらちゃんの歌声と共にクライマックスへ・・・ もう胸のザワザワが止まりません(^^ 年齢的に感動する機会が減る中、久しぶりにグッとくる内容でとても感動しました。今年はこの松本公演が最後ですが、来年東京~福岡まで、また公演が始まります。東京は抽選の倍率も桁違いだと思いますが、yukoのクジ運を信じて、チケットをGETし、もう一度観劇したいと思います。それにしても主演の生田斗真は顔が作り物のように整っていてカッコいいですね~
 
yukoさんは感動のあまり、帰りの車の中からmiharuさんにその感動とさくらちゃんの良さを語っていましたよ~ 母親に語ってもね~(~~;
 
20190419image (2).jpg

20190419image (3).jpg

松本に着いて、開演まで時間があったので、近くの「栞日」さんで軽くお茶をして、観劇後は当然お腹がペコペコなので10時過ぎだというのにラーメンと松本に来たら必須の山賊焼きを食べてきました~
 
今日からは通常営業で、アニバーサリーイベントも21日まで行っております。人気のアダンソニアさんの焼菓子も今週分が入荷しました。焼菓子の種類も前半と変わっているので、この機会に是非・・・ m(__)m

春らしく・・・ 2019:04:06:15:48:24

20190406image (1).jpg

20190406image (2).jpg

今日も暖かで穏やかな一日でしたね~ 数日前は寒さで外に出るのを躊躇うほどでしたが、昨日今日はちょっとお散歩でもしたくなる気候の軽井沢です。
 
先日、もう春真っ盛りの東京で、「CLASKA」さんでの展示会終わりに併設のレストランでランチを頂いてきました~ 春らしい彩のメニューが食欲をソソる美味しいランチでしたよ(^^ まだちょっと他の地域よりは寒い軽井沢ですが、この週末は暖かい予報です。初春の美味しい食事やお買い物、心地よい風を感じに軽井沢へドライブや電車旅にお出かけください!!

熱い思い・・・ 2019:03:30:14:30:46

20190330image (1).JPG

『 ひさかたの光のどけき春の日に、しづ心なく花の散るらむ 』そんな暖かさにはちょっと早い軽井沢・・・ 昨晩の「ちはやぶる」に影響され、一句歌いたかったのですが一番メジャーな句しか浮かびませんでした(^^; 千年もの後世に残せる歌人にはなれないですね!! 近江神宮を見上げると熱い思いが・・・
 
当然ながらyukoさんの熱い思いは、言うまでもなく甘いもの(~~; このお休みに県の北部、中野と須坂までお友達とランチにお出かけしてました~

まずは、素朴で美味しく、沢山の品数を楽しめるcafe teco さんでランチを・・・最後のデザートは当然ですが、そのデザートのお替りをするのはyukoくらいです。小生は福岡から長野に移転されて以降テコさんで食べていないんですけどね。。
 
20190330image (2).jpeg
20190330image (5).jpeg

そして、須坂の古いお蚕さんの蔵をリノベしてゲストハウス蔵として営業している中に併設するカフェ、タルトタタンで有名な「ラビラント」さんで食後のデザート・・・ 雰囲気ある店内でゆっくりできたようです。今回はカフェのハシゴをしてきたらしのですが、食後にケーキやパフェを3っですよ~ ま~毎度毎度のことで、あまり驚かなくなっているのがとても怖いです^^;

20190330image (3).jpeg
20190330image (4).jpeg

ランチのハシゴ!? 2019:03:21:17:12:32

20190321image (1).jpeg
今日は「春分の日」お彼岸のお中日ですね。まるで暦を知っているかのように暖かな春うらら・・・ 時折吹く春の嵐もこれまでとは違って感じます。そして、軽井沢でも春を待ちわびたかのように、多くの人が観光に・・・ショッピングに・・・と訪れていましたよ。お店も冬とは違う人の流れで、多くのお客様にご来店頂き、ありがとうございます。

yukoは、3月末までは少々余裕のある定休日を利用して、ちょっとでも時間が出来ると直ぐに食べ歩きに出掛けます(~~; 今週はお友達とちょっと離れた上田市までランチに行ってきたようです。以前から気になっていた2軒。まずは、「kadokko」さんでピザランチ・・・ 旬のふきのとうやシイタケ、青のりなどなど・・とても美味しかったとのこと。2軒目のランチは?2?2?2軒目のランチってなんだ???何度も聞き直しましたが、ランチのハシゴらしいっっす。。

20190321image (2).jpeg

こちら「パニエ」さんでは、キッシュやパスタ、締めは当然ケーキまで・・・(>_<) 2軒目ですよ!? ギャル曽根に挑戦でもする気でしょうか? ま~お腹を壊さない程度にお食べなんし(方言です)

20190321image (3).jpeg
20190321image (4).jpeg
20190321image (5).jpeg

寒の戻り・・・ 2019:03:15:15:16:18

20190315image.jpg

お天気の良い午前中は暖かでしたが、曇り始めた午後になるとちょっと冬に逆戻りしたような寒さに・・・
 
今日は、靴の記念日1870(明治7)年に日本人に合う軍靴を作るために、西洋靴の工場が初めて開設されたことに由来するらしいですよ。昔と違い今は実用性よりオシャレアイテムですよね~ これから春に向けて足元のオシャレも楽しんでみましょう!!
 
今週は展示会と仕入れで東京へ出張のyukoさん・・・ 最近の展示会は下町にも行く機会も増えてきて、今回は蔵前にある『en』さんでランチしてきたとの事。ことりっぷとのコラボ企画の特別メニューがあったようですが、ランチ時間に間に合わずパスタを頂いたとのことです。

古都の旅(金沢編) 2019:03:11:11:48:04

20190311image (1).JPG

早朝のみぞれが雨になり、午後には曇りからちょこっと晴れ間が覗くまでに回復してきました~
 
「古都の旅」と題しての(^^; 食いしん坊巡りも京都から金沢へ移動し、いろいろと・・・

京都を出発して夕方ごろに金沢へ到着!!ホテルで少し腰を伸ばしてから早速夜ごはんへと出かけます。まずは北陸の海鮮、「酒屋・彌三郎」さんで新鮮な海鮮と美味しい土鍋炊き込みご飯を頂きました(^^

20190311image (2).JPG
20190311image (3).JPG

その後に「喫茶&バー・ゴーシュ」さんで、食後のデザート・・・ 夜は普通にバー営業と思っていたら夜のケーキセットなるメニューもあり、喫茶もやっていました。古く薄暗い畳の部屋で静かにお茶とケーキ。静かに金田一シリーズの本でも熟読したくなる空間です。

20190311image (4).JPG

移動とお腹の疲れからホテルでぐっすいと寝た翌日は、お天気も良く、朝から元気にサイクリング観光へ・・・ 21世紀美術館で常設、季節展の近代アートや特別展の東北応援の「もやい展」など見てから近くの「古都美」さんで早速パフェです(~~; その後お昼ご飯は、この旅行で唯一小生の意見が通った「グリルオーツカ」さんでハントンライスを・・・ 『せっかくグルメ』の撮影翌日だったので少々空いていてよかったです。放送後だったらきっと食べられなかったかも。

20190311image (5).JPG
20190311image (6).JPG

満腹のお腹を減らせるために、兼六園へ行ったり、ひがし茶屋街や近江町市場へ行ったりとサイクリングを楽しんできましたよ(^^

20190311image (7).JPG

20190311image (8).JPG

いろいろと古都を楽しんだ3泊5日の旅もこれで終えて帰宅です。yukoには全く無縁ですが、小生は暫く胃薬の服用は必須!!
 
今回、京都では「アンテルーム京都」金沢では「THE SHARE HOTELS KUMU金沢」と、最近増えている古くなったビルや建物をリノベーションしてアートな空間でくつろぐホテルに宿泊しましたが、料金も安く、朝食も美味しく、アートな空間に泊まれて、カフェスペースやコミニュケーションエリアなどの共有スペースもあり、とても良かったですね~ 老舗の温泉旅館もステキですが、たまにはこんなホテルもオススメですよ。

20190311image (9).JPG
20190311image (10).JPG
20190311image (11).JPG

明日から火水木と3日間は定休日でお休みとなります。ご不便をお掛けしますが、宜しくお願いしますm(__)m このお休み中にお腹の調子を直します(~~;

前の6件 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事