homeblogおいしいもの

blogブログ

カテゴリー (おいしいもの)

平成最後の夏の終わり 2018:08:30:15:12:37

20180830image (1).jpeg
20180830image (2).jpeg
20180830image (3).jpeg
20180830image (4).jpeg
20180830image (5).jpeg

今日は、この夏最後の太陽と暑さだそうですよ。平成最後の酷暑をタップリと味わいましょう((+_+)) 熱中症にならない程度に・・・

仕事の事もありますが、年齢とともに夏に遊ぶことも無くなり寂しい限りです。若い頃は休みが一日でもあれば、即海!!みたいな・・・。時には湘南で泳ぎ、そのまま下田の白浜まで行き、浜辺で蚊に刺されながら爆睡し、白浜海岸で泳いでから帰宅するなんてハードなドライブもしてましたね~ 夏と言えば男友達とワイワイ遊ぶのが一番楽しかったですね~ yukoと海に行っても日焼けが・・・とか、砂が・・・とか、着替える場所が...とか。。女性と行くと面倒なことばかり(~~; ネ!男性諸君!!(同意を求めたりして)
 
ともあれ、2018年(平成最後)の夏も終わります。ちょっとセツナイような・・・忘れ物をしたような・・・ひとりとり残されたような・・・ なんとも言えない気持ちになりますが・・・ また、来年の夏に期待しつつ食欲の秋へ向かいましょう(~~; 何の話?????
 
yukoさんは一足お先に食欲の秋を満喫してきたようです。
一日一組の予約しか受けない『さんざ』さんで美味しい夜ごはんをお友達と頂いてきたとの事。さんざさんは、旬のお野菜を中心に手間をかけて調理されたお料理が次々と運ばれて、とても美味しいかったとの事でした。美味しい事は知っています、聞かされてもお腹が一杯にはなりません(T_T) ちなみに小生はこの夏最初で最後の実家でバーモンドカレー(~~;「夏はやっぱりカレーだね!!」とCMばりに強がっておきました。。

世界的に暑いらしい!? 2018:08:03:16:47:59

20180803image.jpeg

午前中は涼しい風がとても気持ち良く、午後には強い日差しで少々暑さが戻りましたが木陰は涼しく軽井沢らしいお天気です。今年の暑さは日本だけでなく、お隣の韓国も異常な暑さでヨーロッパやアメリカなどは熱波で山林火災なども起きるほど北半球のほぼ全地域で暑さが厳しいようですね。40℃が当たり前な時代になってゆくのでしょうか?
 
一昨日東京へ仕入と展示会で出張したyukoは東京のケタ違いの暑さにヘロヘロだったようです。普段時間に追われて軽く済ませる食事も冷房の効いたレストランで冷たいお食事をしてきたとのこと。
 
恵比寿駅アトレ西館にあるビストロ・カフェ 『SAN TROPRZ(サントロペ)』さんで冷製パスタと冷たい飲み物で一休みしたらしく・・・ 山本宇一氏が手がける新業態のお店で石窯のピッツァが有名なお店。ピッツァにも後ろ髪を引かれたようですが、察するに・・・ ピッツァとパスタの両方を頼まなかったあたりが東京の酷暑でやられていたのでしょう~ね(^^;
 
そしてまたまた台風13号が発生し北上を始めたようです。関東から東北方面は、来週の中頃あたり台風情報に注意が必要ですね!!


20180725image.JPG
一週間ほど暑い日が続きましたが、今日はとっても涼しくて過ごしやすい軽井沢・・・ 最高気温でも25℃前後で快適!快適!(^^ ただ週末に向けて台風の動きが気になるところではあります。。
 
暑くても食欲は減退していないのは残念(~~;なんですが、どうしても、サラッと食べられる麺類を食べる事が増えますよね~ yukoさんの大好きなパスタの頻度が高く、自分の好きなお蕎麦が食卓に並ぶことはありません(T_T) ま~お蕎麦はお蕎麦屋さんで食べるのが一番美味しいからいいんですけど・・・
 
当然うどんの頻度も多く、今までは長崎の五島うどんが一番美味しいと思っていましたが、先日富山の「氷見うどん」を頂き、食べたら五島うどんに匹敵するほどとっても美味しくて、仕上げに油を使っていないのにツルツルと喉越がとても良い美味しさでした。ご馳走さまですm(__ まだまだ知らないご当地うどんが沢山ありそうですね。

20180721image.JPG

昨日は、土用の丑の日でしたね~ 今年のように暑い夏は、鰻でも食べて精力を充電したいところですが、何しろ鰻が高い!!!稚魚の不漁続きでどんどん価格が高騰しているようです。マグロやさんまもそうですが、海産物全体が不漁でこの先口に入る機会が無くなるようなことにもなりかねないですね(~~;
 
どうせ平賀源内が夏場に売れない鰻屋さんに頼まれてできたキャッチフレーズなので、精力をつける方法は他にも・・・ ならば「土用の丑の日」ならぬ「土用の牛の日」に変更して美味しい牛肉を頂く事にしましたぁ。
 
佐久市にあるハンバーグ&ステーキ・シマヤさんで、yukoがステーキ、小生はハンバーグを食べて夏バテ防止の栄養補給です(^^ 柔らかいお肉とわりとリーズナブルなお料理に満足!満足!!

七夕で願い事を・・・ 2018:07:07:18:04:33

20180707image.jpeg

連日の大雨で西日本の各地で水害が発生して、行方不明者も出てます。そろそろ雨も落ち着いてきた頃だとは思いますが、がけ崩れなどもあるのでもう少し注意してください。長野県内でも大雨警報が出ていた地域もありましたが、この辺りは特に影響はなかったと思います。戻り梅雨の大雨は困りものです。


今晩は七夕ですね。いろいろと願い事を短冊に書いて織姫、彦星にお祈りしましょう!!と言いながら・・・ なぜ願い事を7/7に書くのか気になりちょっと調べてみました(^^;

何やら日本の古いお祭り「棚機(たなばた)」と中国の「乞巧奠(きこうでん)」「おりひめとひこぼしの伝説」の3つの行事ごとが組み合わさって今の「七夕」になっているようですよ。

豊作や機織りが上手くなるように乙女が機を織り棚にお供えした事など・・・ そんな諸々から短冊に願い事を書くとか??? 良く分かりませんよね!?それぞれに調べてみてくださいm(__)m マルナゲです。

正式に願い事をしたい方は、サトイモの葉にたまった夜つゆを「天の川のしずく」と考えて、それで墨を溶かし梶の葉に書いて願いごとをしてください。平安時代の宮中ではそんな優雅な七夕で楽しんでいたようです(~~;

yukoさんなら画像のような短冊でしょう~ね(^^; ちなみにrokuriさんのカラフルな前菜です。。

日光~宇都宮編。 2018:06:16:14:34:49

20180616image (1).JPG

今日は一日中、霧の中にスッポリと包まれてしまい数メートル先も見えないくらい・・・ 軽井沢は霧が似合いますが、ちょっと寒いのが気になりますね。
 
今日は昨日の続きです。

偶然にも那須高原まで行く事になり、折角なのでちょっと観光でもしながらゆっくりと帰路に就こうと、日光や宇都宮を周ってきました。
 
あまり神社仏閣に興味のないyukoを説得し、日光東照宮へ・・・ キツイ階段を上るだけでもギブアップ寸前(~~; 漸く辿り着いた目の前には江戸時代に建てられたとは思えない程の綺麗で細かい細工の建物・・・ 興味が薄かったyukoさんも始めて見るキレイさに口を開けて見上げてました(^^ 自分は幼少以来ですが、修繕されていたせいかその当時の記憶とはちょっと違って豪華な感じでしたね。お守りやお札を買うように営業する職員の姿は、ちょっと厳かで神聖なイメージだった子供の頃とは違ってましたが、これだけ観光客が多いと保全管理を考えれば、いたしかたないですかね。
 
20180616image (2).JPG

当然食べる事がメインのyukoさん(^^; 日光市久次良にある「日光くじら食堂」へ・・・ 街外れの村中の一角に古民家をリノベしたと思われる建物でひっそりと営業していました。小分けされた前菜もパスタもとても美味しく、オムライスはチース、卵、ごはんを混ぜて焼かれ、更に6月は限定でホワイトカレーと豚しゃぶがトッピングされて豪華な一皿に・・・ 待てよ。。もしかしてここへ来る事が最終目的?東照宮はどうでも良かったのか??yukoさんの掌で操られているのかも・・・ お釈迦様なのか???(;゚Д゚) そうだ孫悟空!!

20180616image (3).JPG

20180616image (4).JPG

いろは坂を上り、中禅寺湖を見てから宇都宮市内まで戻り、フルーツダイニング8010(パレット)でyukoはイチゴパフェ、小生はバナナスムージーで一休み。とちおとめは5月までで終了していて、なつおとめという品種に・・・ちょっと酸味が強く甘いクリームと合って美味しいパフェ。フルーツサンドとイチゴサンドはお土産で・・・
 
宇都宮と言えば・・・ 餃子ですよね。おやつ餃子に何軒も周れないので有名店舗をまとめて味わえる「来らっせ!」へ。左上から「みんみん」「めんめん」「香蘭」「龍門」。それぞれオリジナルラー油が付いて、甲乙つけ難し!!それでも冷凍餃子土産は「香蘭」に・・・
 
20180616image (5).JPG

そんな栃木への旅を終え、昨日から胃薬を飲みながら今日も元気に営業しております(^^;

前の6件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事