homeblog

blogブログ

太陽の暖かさ・・・ 2018:11:16:16:37:55

20181116image.jpg

この時期は太陽の有難さをとても感じる事が多く、今日も日中に太陽が射している時間はとても暖かく、午後にちょっとだけ雲が出て太陽が隠れると一気に寒くなります。1億4960万kmも先にある太陽・・・ 光のスピードで8分19秒かかって地球に届くので、その光エネルギーが熱変換されて暖かいと感じる事を考えると遠いところから光を届けてくれて、ありがたいことです(^^
 
明日の土曜日はちょっと曇が多いようですが、日曜日には回復しそうな予報です。太陽の暖かさを感じながらちょっとドライブにでも出掛けてみましょう!!いやいや、そんな太陽がどうとか・・・面倒なことは思わず、普通に週末を楽しんでください(~~;
 
昨日の続きで・・・ 一昨日、福岡のchabbit maiさんとの夜ごはん風景の写真が届いた?(どこから届いたの?)ので・・・ 東京駅丸の内グランスタ内にある『EATALY』でイタリアンを食してきたとのこと。maiさんの飛行機最終便の時間まで、いっぱいおシャベリを楽しんできたようですよ^^

冷蔵庫へダッシュ!? 2018:11:15:17:21:04

20181115image.jpg

朝晩がとても寒くなりました。今朝は長野県の開田高原で全国一寒さが厳しく-5.7℃で、北海道より寒かったらしいですよ。この先この辺りでもマイナスの世界が始まります(~~;
 
昨日は、またまた展示会と仕入で東京まで出張していた yukoさん・・・ 「楽しい雑貨やお洋服との出会いはあったのかな??」そんな会話をするどころか荷物も下ろさず慌てて冷蔵庫へ!? そう・・・ 今回はアイスクリームを買って帰って来たので1秒でも早く冷凍したかったらしいです( ;∀;) ま~そんなことだろうとは察していましたよ(^^;
 
今回は表参道に新出店した、北海道のルタオ系列のお店「 GLACIEL(グラッシェル)」が東京駅で催事出店していて、『サブレグラッセ』と『ミルクラングドシャ』を買ってきました。サブレグラッセはクッキーでアイスをサンドした何種類かのアイスのバラエティパックになっていて、一つだけ食べてみましたが、クッキー生地がとても香ばしくアイスの美味しさを引き立ててとても美味しかったです。毎日一つずつ他の味に進むのが楽しみ・・・ ミルクラングドシャも焦がし風味のクッキーとミルクの風味豊かなホワイトチョコレートが美味しかったですよ。
 
そして、大きい展示会があるときは、福岡のchabbit maiさんも東京に出張しているので、夕方には合流してちょこっと夜ごはんを頂いてきたらしいです。『ちょこっと』で済むとは思えませんが、夜ごはんはまた明日にでも書きたいと思います。。

時代錯誤。 2018:11:13:17:36:47

20181113image.jpg

冬らしからぬ暖かさが続いていましたが、今日あたりからは少しづつ寒さを感じるようになりました。北海道でもこの時期まで初雪が観測されないのは132年ぶりらしいですね。近年では「記録的な・・・」というのが当たり前になってしまい、あまり驚かなくなっている自分がちょっと怖い感じがします。週末からまた暖かくなるとの予報もあり本格的な冬はまだまだですかね~? そういえばお店の薪ストーブも今年は2回ほど付けただけでした。。暖かいのはとても助かりますがその季節らしい気候でないとまた大荒れの日がやってくるようで、なんとも・・・((+_+))

携帯電話が新しくなったので、もう終わりを迎えた軽井沢の紅葉ですが、残っている葉をちょっと試し撮りしてみました(^^ iPhone6からXSへの変更だったのでカメラ機能が数段に良くなっていてビックリ!!携帯電話一つでも時代錯誤を感じます(~~;

明日の水曜日は定休日となります。ご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします。

機種変時期に・・・ 2018:11:10:15:21:09

20181110image.JPG

この時期の軽井沢らしからぬ暖かな週末となりました。お天気も良く、自転車で風を切りながらの散策が気持ちよさそう・・・
 
11月は「いい(良い)」と読ませ、記念日として設定する事が多く、今日11/10も語呂合わせでいろいろな記念日になっていますね~ ちょっと苦しい語呂合わせとも思える記念日を調べてみたら・・・ 「いいトイレの日」い(1)い(1)ト(10)イレ だそう。「イレ」はどうしてくれるんでしょう???(~~; この日に全国の公衆トイレを対象にグットトイレ賞を決めるようです。更に更に「断酒宣言の日」なんですねって、この記念日の語呂合わせはクイズ級ですよ。まず、11月を英語で、November。これを「もう飲めんばー」として、10日を「酒止(十)まる」とした語呂合せなんですって!! そんな日を決めなくても飲みたい人は飲む、止めたい人は止める。人に迷惑を掛けなければ自由にお酒を楽しめば良いと思いますよ(^^ 止めたくてもやめられない人は公に宣言する場がほしいのでしょう!
 
それから・・とうとう我が家の携帯が3年越しに新しくなりました。過去の新機種購入を振り返ってみると必ず3年毎に機器不具合に見舞われていました。寿命設定なんでしょう~ね(~~; 特にyukoは、バッテリー不良でこの1ヶ月位は大きなバッテリーを繋ぎながら・・・だったので、ショルダーホンのように電話してました(~~; 漸くぶりに快適な携帯ができそうで良かったですね。小生はガラスが割れていただけなので、そのままにしようと思ったら2台同時変更サービスやらSET割やら勧められるがままに機種変。営業トークに負けました(T_T)

暖かな冬の始まり・・・ 2018:11:06:16:53:52

20181106image.jpg
久しぶりの雨・・・ 11月とは思えない生ぬるい風と霧雨で季節感が無くなりますが、雨に叩かれて路上に落ちたモミジの枯葉がちょっとだけ冬が近い事を教えてくれる静かな一日でした(^^
 
軽井沢のプリンススキー場は、全国に先駆けて毎年11月になるとスキー場がOPENします。こんなに暖かな中、毎晩のように人工降雪機をフル稼働し、雪の川をつくりそれを均して1~2コース完成させます。今年は11/3から営業を開始し、冬を待ちわびたスキーヤーやボーダーが早速、初滑りを楽しんでいたようですよ。もう今年もそんな時期ですぅ((+_+))
 
明日の水曜日は定休日のため、お店はお休みとなります。ご不便をお掛けしますが、宜しくお願いしますm(__)m

20181103image.JPG

穏やかな秋の日和となり、今日明日の連休は紅葉狩りの観光客で軽井沢の街は方々で渋滞が発生しているようです(^^; 日中の暖かさから一転、夕方以降は急激に寒くなるので、みなさん防寒対策をお忘れなく・・・
 
今日お客様から柿を頂きました。スーパーに並んでいるお行儀の良い柿と違って柿の木から捥いだ不揃いの柿は何故かとっても美味しいんですよね~ 幼少の頃を思い出させる柿独特の甘・シブ・エグ的な懐かしい味です。懐かしさと同時に学校帰りの道脇にある柿の木に登って柿を取り、おじさんに「コラッ~!!」と追いかけられて、必死に逃げながら食べた柿が格別に美味しかった事を思い出しました~ まるでカツオくんの実写版のような悪ガキの光景ですが、今の時代にそんなことしたら警察沙汰ですよね。(昔でもドロボーはドロボーでしたm(__)m )怒鳴られた近所のおじさんも普段はお水を飲ませてもらったり、焚火の中からサツマイモを出してくれたりと、今考えるととっても優しくしてくれるおじさんだったのに・・・ 悪い事をしたらしっかり叱ってくれる近所のおじさんが今の時代にも必要なのかも・・・・

ちなみに、当時、葉っぱを見れば渋柿か甘柿か見分けられる技まで習得しましたが、現在何の役にも立っておりません。柿の木も全く見ないですしね(~~;

前の6件 67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事