homeblog

blogブログ

小平奈緒の凱旋パレード 2018:03:25:13:10:16

20180325image.JPG

今日も暖かな一日・・・

このまま続いてくれると薪ストーブや暖房器具を片付けられるのですが、軽井沢では毎年必ず5月連休付近まで寒い日が数日訪れるので、暫くはそのまま待機ですかね~(^^;
 
今日は茅野市(長野県)でスピードスケート「500m 金」「1000m 銀」の小平奈緒選手の凱旋パレードが行われ、お友達が沿道でお出迎えに行って来たようです。「小柄でとても可愛かった」とっ、感動をお裾分けしてもらいながらの報告会をしてもらいました。オリンピックでは、プレッシャーの中、本当にお疲れ様でした。そして感動をありがとうございました!地元でゆっくり休んでくださいm(__)m
 
今日は、「さんぽ(3)に(2)ごー(5)」の語呂合せで「散歩にゴーの日」だそうですよ~ 最近、小生も春の暖かさに誘われて、お店周辺を15分ほど散歩していますが、食べ過ぎていることもあり"焼け石に水"って感じです。それでも暫くは続けてみようと思います。
 
それと先週のお休みにお店に用事があったので、帰り際に近くのカフェイーナさんに立ち寄りお茶をして行きました~ 前々から行きたいと思いながら数年・・・ 漸く伺う事ができ、落ち着く店内でカフェオレとあんぱん、yukoはタルトを・・・ オーガニックあんぱんで甘さ控えめ・・・ 美味しかったです。そんな感じで毎日のように結局、歩いて消費した以上に摂取してしまうんですよね~ 我ながら困りものです(>_<)

宇宙を想う。 2018:03:24:13:12:56

20180324image.JPG

今日は昨日より更に暖かくなり、過ごしやすい時間が少しずつ長くなってきた軽井沢です。
 
今月14日に76歳で永眠した英国のスティーブン・ホーキング博士。難病を抱えながら宇宙の始まりやブラックホールに関する独創的な理論を発表し、「車いすの天才物理学者」として有名でした。無の世界から宇宙が生まれたことを理論付ける天才の頭の中はどんな構造になっているのか?普通の人には知る由もありません。でも、どんな哲学論を語るより全ての生まれる原点を考えている人の言葉は説得力がありますよね。
 
亡くなって以降、そんな名言の数々が紹介されているので、ちょっと目を通してみると自分の今の心境やこれから進む方向などの参考になると思うので、是非参考にしてみようと思います!!
 
っと、そんな名言を繰り返し唱えながらお菓子を摘まむ・・・ こんなんで、良いのでしょうか??(~~;
 
ちなみに、先日yukoが自分土産に買ったフードムードさんの焼き菓子たちです。それぞれに違った味わいがあり、このお菓子が生まれるまでの過程を想いながら頂きました(~~; かなり「想い」のレベルが違うような気が・・・

20180323image (1).JPG

今日は少し暖かくなり、一昨日降った雪解け水が雨だれとなって屋根にポタポタと・・・
 
その雪の降る寒い一昨日は、一年間で唯一スケジュールが合うサッカー観戦で、味の素スタジアム(調布)へアビスパ福岡の応援に行って来ました(^^ 超雨女のyukoさんとのお出かけは常に雨を覚悟して出かけますが、更に東京でもみぞれ交じりの冷たい雨に震えながらの応援です(~~;

東京ヴェルディに先制され、終了間際に追いつき1-1のドローゲーム。試合内容に冷や冷やする一層寒さが増す結果に、帰宅してお風呂に入るまで身体が温まりませんでした。
 
都心には毎週のように行きますが、調布や国立あたりにはあまり行く機会がないので、その辺りで立ち寄れる場所もちょっとドライブしながらの散策です。

20180323image (2).JPG

20180323image (3).JPG 

yukoさんは以前から行きたかった「フードムード」でスイーツとお茶でご満悦・・・

なかしましほさんのお店で、日替わりでサンドされるクリームを挟んだシフォンサンドは、柔らかな食感でとても美味しかったようですよ(^^ 焼き菓子も大量に買い込んでいたので、また日を改めて紹介しましょう!!

20180323image (5).JPG
 
20180323image (4).JPG

お昼に選んだのは、「UMA TSUKEMEN」の極UMAつけめんとチャーハン、餃子の黄金トリオメニューを・・・

コンテナを改造した店内はカウンターのみの小さなお店、ちょっと変わったポットパイ包みつけ麺が食べられます。とろみのあるスープにパイを崩し入れ、全粒粉入りのモチモチストレート麺を潜らせて食べます(^^ 熱盛で頼むと湯気がモクモクと上がる熱湯に麺が入って出てくるので、火傷要注意で食べましょう!!
 
この週末はお天気も良いらしく、気温も上がるようなので、ドライブやお花見に出かけるには良い週末になりそうです。軽井沢では桜や梅の花もまだ先ですが、雪解けのしっとりとした山間の自然な癒しにお出かけください(^^

スポーツ観戦シーズンへ 2018:03:19:13:15:41

20180319image.JPG

暖かい日と寒い日が交互に訪れ、春と冬を行ったり来たりの毎日ですね。

もう東京などの太平洋側では桜の便りが届き始め、春を思わせる陽気が羨ましいですぅ~ 軽井沢は春がまだちょっと先になりそうですが、土の中から緑の葉を出す草たちもあり、ゆっくりですが春へと準備が進んでいるようです。
 
平昌オリンピックに続きパラリンピックも閉幕し、これからは冬以外のスポーツがそれぞれに楽しませてくれると思います。既にサッカーが始まり、ゴルフもツアーが始まっています。3月末にはプロ野球も開幕、そしてなんといってもワールドカップサッカーロシア大会も6月に開催されるので、もう楽しみがいっぱいありますね(^^ どんなドラマが待っているのでしょう!? またまたTVにかじりつく毎日が訪れそうです。
 
そんなTV前観戦の重要なサポーターは、美味しいお菓子とコーヒー(^^;

今回は、東京駅で何回も催事出店している「Noix」(ノワ)の「ウォルナット クッキー」コリス的にはリスモチーフのものには敏感で、直ぐに購入。木の実をコンセプトとしたお菓子はナッツの風味が香ばしくコーヒーやホットミルクなどに良く合います。
 
まだお店は3月末まで冬季営業で火・水・木曜日と定休日になります。そして、21日水曜日(春分の日)の祭日もお休みとさせていただきますので、ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

20180316image.JPG

3月も折り返しの今日は、昨日までの暖かさから冬の寒さに逆戻り・・・

桜の開花を間近にする太平洋側とは違い、蕾も硬いままの軽井沢。開花は、まだ1ヶ月以上先になるのではないでしょうか!?
 
季節の変わり目は、朝晩と日中の気温差や地域によって気温差が激しくなることも多く、今週東京出張したyukoは、着てゆくものに苦労してました。東京で22℃の中、仕入や展示会を回り、新幹線を降り立つときには4~5℃ですからね~ 簡単に脱ぎ着出来、荷物にならないものが必要ですね(^^
 
ここ毎日のように北海道のお土産で買ったものを食べ続けているので、部屋がお魚臭い気がしますぅ~ 2日かけてタラバ蟹、ホッケなどの干物、ジンギスカン、筋子にタラコと一週間経ってもまだ食べてますよ~
 
ついでにお菓子類も北海道土産中心に・・・
 
定番のじゃがポックルは何処でも見かける気がしていたのですが、北海道でないと買えないらしいです。そして、今話題の「赤いサイロ」。
カーリング女子のモグモグタイムで映って以降、全く生産が間に合わず、入手出来ないらしいです。売り場にも完売(入荷未定)と書かれていたので諦めていたところ、「25個だけ今入荷しました~」と目の前に並べ始めるじゃ~ありませんか(*'▽') yukoさん!あなたはお菓子運だけは、何かもっていますよ!!あくまでもお菓子だけですが・・・ 他にもマルセイバターサンドや新定番の札幌農学校クッキー、チーズケーキ等々沢山のお菓子に囲まれています。小生は、次の検査でお医者さんに叱られること間違え無し!!(~~;

北海道のカフェ巡り。 2018:03:12:11:09:51

20180312image (1).JPG

今日は、「ス(3=スリー)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せで「スイーツの日」。ホワイトデーも近いので、甘い物を食べる機会が増えそうですね(^^
 
北海道の食レポ(~~;も今日が最終・・・

やっぱり北海道や九州は食べる物が美味しいですね。海なし県の長野県人には羨ましい限りです。特に函館は古い洋館や歴史的建造物など多くとても落ち着いた雰囲気が楽しめます。でも景色が真っ白で、北海道を観光するなら冬は避けたほうが良いとも感じました。軽井沢も一緒ですかね!?

そして今日は、北海道のカフェ巡りをしたところを書いてみましょう。

20180312image (3).JPG

yukoさんは、雪道を転びながら、函館の八幡坂や教会、金森赤レンガ倉庫などを・・・ 札幌では時計台や大通り公園、地下街をブラブラ。
 
20180312image (4).JPG

白い恋人の製造元が経営する「ISHIYAカフェ」さんでは、飲み物を注文すると白い恋人が付いてきます。
 
20180312image (5).JPG

函館の「TACHIKAWA CAFE」さんは、明治34年に建てられた重要文化財で、太刀川家のお米屋さんをそのまま再利用しているカフェです。洋風な倉庫のような佇まいをそのまま再利用しているので落ち着いた雰囲気と時の流れを感じられるカフェでした。
 
20180312image (6).JPG

八幡坂をちょっと上った所にひっそりとたたずむ「peacepiece」さんへ・・・ 一見入りにくそうにも見えますが、店内は大正時代の趣の残るやさしい空間。丁寧に入れられたこだわりのコーヒーを飲みながらのいっぷくは、とても落ち着きます。
 
20180312image (2).JPG

函館のカフェで一番楽しみにしていた「ティーショップ夕日」さんは、お休みでした(>_<)

明治18年(1885)に建てられた検疫所の事務所を再利用した日本茶カフェから船の往来する函館ドックの海に沈む夕日を眺めながら美味しいお茶を頂く予定が、寒空の中、夕日を見ながら黄昏れて帰ってきました~。

北海道の定番中の定番土産も沢山買ってきたので、また後日・・・
 
 
お店は明日から火・水・木曜日の3日間、定休日でお休みとなりますので宜しくお願いします。

前の6件 82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事