homeblogsweets

blogブログ

カテゴリー (sweets)

スポーツ観戦シーズンへ 2018:03:19:13:15:41

20180319image.JPG

暖かい日と寒い日が交互に訪れ、春と冬を行ったり来たりの毎日ですね。

もう東京などの太平洋側では桜の便りが届き始め、春を思わせる陽気が羨ましいですぅ~ 軽井沢は春がまだちょっと先になりそうですが、土の中から緑の葉を出す草たちもあり、ゆっくりですが春へと準備が進んでいるようです。
 
平昌オリンピックに続きパラリンピックも閉幕し、これからは冬以外のスポーツがそれぞれに楽しませてくれると思います。既にサッカーが始まり、ゴルフもツアーが始まっています。3月末にはプロ野球も開幕、そしてなんといってもワールドカップサッカーロシア大会も6月に開催されるので、もう楽しみがいっぱいありますね(^^ どんなドラマが待っているのでしょう!? またまたTVにかじりつく毎日が訪れそうです。
 
そんなTV前観戦の重要なサポーターは、美味しいお菓子とコーヒー(^^;

今回は、東京駅で何回も催事出店している「Noix」(ノワ)の「ウォルナット クッキー」コリス的にはリスモチーフのものには敏感で、直ぐに購入。木の実をコンセプトとしたお菓子はナッツの風味が香ばしくコーヒーやホットミルクなどに良く合います。
 
まだお店は3月末まで冬季営業で火・水・木曜日と定休日になります。そして、21日水曜日(春分の日)の祭日もお休みとさせていただきますので、ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

20180316image.JPG

3月も折り返しの今日は、昨日までの暖かさから冬の寒さに逆戻り・・・

桜の開花を間近にする太平洋側とは違い、蕾も硬いままの軽井沢。開花は、まだ1ヶ月以上先になるのではないでしょうか!?
 
季節の変わり目は、朝晩と日中の気温差や地域によって気温差が激しくなることも多く、今週東京出張したyukoは、着てゆくものに苦労してました。東京で22℃の中、仕入や展示会を回り、新幹線を降り立つときには4~5℃ですからね~ 簡単に脱ぎ着出来、荷物にならないものが必要ですね(^^
 
ここ毎日のように北海道のお土産で買ったものを食べ続けているので、部屋がお魚臭い気がしますぅ~ 2日かけてタラバ蟹、ホッケなどの干物、ジンギスカン、筋子にタラコと一週間経ってもまだ食べてますよ~
 
ついでにお菓子類も北海道土産中心に・・・
 
定番のじゃがポックルは何処でも見かける気がしていたのですが、北海道でないと買えないらしいです。そして、今話題の「赤いサイロ」。
カーリング女子のモグモグタイムで映って以降、全く生産が間に合わず、入手出来ないらしいです。売り場にも完売(入荷未定)と書かれていたので諦めていたところ、「25個だけ今入荷しました~」と目の前に並べ始めるじゃ~ありませんか(*'▽') yukoさん!あなたはお菓子運だけは、何かもっていますよ!!あくまでもお菓子だけですが・・・ 他にもマルセイバターサンドや新定番の札幌農学校クッキー、チーズケーキ等々沢山のお菓子に囲まれています。小生は、次の検査でお医者さんに叱られること間違え無し!!(~~;

北海道のカフェ巡り。 2018:03:12:11:09:51

20180312image (1).JPG

今日は、「ス(3=スリー)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せで「スイーツの日」。ホワイトデーも近いので、甘い物を食べる機会が増えそうですね(^^
 
北海道の食レポ(~~;も今日が最終・・・

やっぱり北海道や九州は食べる物が美味しいですね。海なし県の長野県人には羨ましい限りです。特に函館は古い洋館や歴史的建造物など多くとても落ち着いた雰囲気が楽しめます。でも景色が真っ白で、北海道を観光するなら冬は避けたほうが良いとも感じました。軽井沢も一緒ですかね!?

そして今日は、北海道のカフェ巡りをしたところを書いてみましょう。

20180312image (3).JPG

yukoさんは、雪道を転びながら、函館の八幡坂や教会、金森赤レンガ倉庫などを・・・ 札幌では時計台や大通り公園、地下街をブラブラ。
 
20180312image (4).JPG

白い恋人の製造元が経営する「ISHIYAカフェ」さんでは、飲み物を注文すると白い恋人が付いてきます。
 
20180312image (5).JPG

函館の「TACHIKAWA CAFE」さんは、明治34年に建てられた重要文化財で、太刀川家のお米屋さんをそのまま再利用しているカフェです。洋風な倉庫のような佇まいをそのまま再利用しているので落ち着いた雰囲気と時の流れを感じられるカフェでした。
 
20180312image (6).JPG

八幡坂をちょっと上った所にひっそりとたたずむ「peacepiece」さんへ・・・ 一見入りにくそうにも見えますが、店内は大正時代の趣の残るやさしい空間。丁寧に入れられたこだわりのコーヒーを飲みながらのいっぷくは、とても落ち着きます。
 
20180312image (2).JPG

函館のカフェで一番楽しみにしていた「ティーショップ夕日」さんは、お休みでした(>_<)

明治18年(1885)に建てられた検疫所の事務所を再利用した日本茶カフェから船の往来する函館ドックの海に沈む夕日を眺めながら美味しいお茶を頂く予定が、寒空の中、夕日を見ながら黄昏れて帰ってきました~。

北海道の定番中の定番土産も沢山買ってきたので、また後日・・・
 
 
お店は明日から火・水・木曜日の3日間、定休日でお休みとなりますので宜しくお願いします。

新たな文化へ!? 2018:03:03:13:28:53

20180303image (1).JPG

桃の節句の今日は、お天気も良く暖かな一日となりましたね(^^
 
桃の節句は、そもそも川で身を清め不浄を祓う習慣から今の「ひな祭り」になったという、まるで「風が吹けば桶屋が儲かる」的に、そのスタイルを変化させて今に至る風習らしく・・・
 
まず、中国で「上巳の節句(桃の節句)」に川で身を清め不浄を祓う習慣を平安時代に日本でも真似をします。⇒ 川や海に入るのが大変なので紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移して流す事で代用(流し雛)⇒ その人形が段々と凝った作りになってきたら流すのが勿体なくなり、部屋に飾り付ける事に・・・ ⇒ お人形といえば女の子という安易な発想で江戸時代には「ひな祭り」は女の子の節句として定着したらしいですよ(^^;
 
考えてみたら日本人は、まず真似をして新しい物を取り入れる。その後、器用に物を作り、独自に変化させ、定着させる・・・ そんなことを古代から繰り返して文化が創られているんですね~ 全く今の産業界そのもので、メイドインジャパンの原点ですよ(^^ なんだろうこの一人納得感は・・・(~~;
 
 
20180303image (2).JPG

20180303image (3).JPG

ひな祭りなど関係なく、毎日が「食のお祭り」のyukoさん・・・

銀座資生堂パーラーで、ランチより遥かに高い「いちごパフェ」をペロッと、 夜は「蔭山楼」で、チャーハン、ラーメン、豚まんを食べて満足気(~~;
 
yukoの中では、新たな食を繰り返す事で、食べる専門の新たな食文化を築き上げようと企んでいるのでしょうか??(^^;

カーリングに洗脳!? 2018:02:23:14:10:48

20180223image (1).JPG

今週はこの時期らしい気候が続く軽井沢。日中の日差しが柔らかで、ほんのりと暖かくなってきましたよ(^^

今週お店のお休み中は、東京への出張もなく、久しぶりにのんびりとした休日を過ごせましたぁ~ オリンピックを見ながら一日ゴロゴロしているのも良いと思いましたが、貧乏性な性格ゆえ、もったいない気がしてちょっとご近所散策ドライブをしてきましたよ。


20180223image (2).JPG

御代田町にある「すずめカフェ」さんでのんびりお茶タイム(^^ こじんまりとしたスペースで浅間山の雪を眺めながら、ほっこりと温かな空間。おいしいパンケーキにはすずめの刻印・・・ 自宅でくつろぐように気持ちの良いひとときでした~


20180223image (4).jpeg

20180223image (3).JPG

翌日は、自分が運転免許証の更新手続きをしている間にyukoさんは「YUSHI CAFE」さんでおやつタイム。その後東御市にある「WAZAWAZA」さんでパンを買って、ぶらぶらとドライブをしてきました~ たまにはこんな緩~い日があってもいいですね(^^

開会式から13日目・・・
もうオリンピックも残す競技が少なくなりましたが、カーリング女子の決勝ラウンド進出で後2戦!最後まで楽しめそうです。

今朝もお店の開店時に外の庭掃きをしようと竹箒を手にした途端・・・ 何処からともなく脳内に「ヤップ!ヤ~ップ!ヤ~~ップ!!」と聞こえてきて、汗が出るほど歩道の塵を掃き、そして「ナイッスイープ!いい感じだね~」「そっだね!~」とっ!一人カーリング。。 どう見てもかなりヤバイ人です(;∀;)

20180216image.JPG

今日の軽井沢は、午前中は日差しがある穏やかなお天気でしたが、午後2時位からは薄曇りでちょっと寒くなってきました。天気予報でも週末に向けて寒さが厳しくなる予報なので、気温差に注意しましょうね!!
 
毎日のように冬季五輪のアスリート達の頑張りが伝えられて、TV前に釘付けです・・・ 特に冬季スポーツは個人戦が多くて、日本選手の順番まで待つ間に他の競技を見逃してしまうこともあり、NHKや民放、BSなどを2画面にしてチャンネルをクルクル回しながら大忙し・・・(^^;

観戦しながら盛り上がるのは、冬季五輪では少ないながらやっぱり団体戦!! 昨日はカーリングの一投一投にちょっと興奮して見ていました。
 
もう長野五輪が決まるよりもかなり前のおはなし・・・ 自分が学校を卒業する当時に「カーリングという競技があり、選手を集めているけどやってみないか?」とのお誘いが・・・ その当時は、競技自体全く知られておらず、聞くと氷上で石を転がしてホウキで掃くスポーツらしい位しか知識がなくて、無知にも断ってしまった過去があり、オリンピックの活躍を見ると「もしかしたら・・・」と思いを巡らせながら応援しています。まあ~性格的にアスリートとして成功するストイックさはないので、きっと途中で挫折していたでしょうけどね(~~;
 
そんなカーリングも今ではメジャーなオリンピック競技。
日本代表になるまでには、かなり苦労していると思われる女子チームですが、そんな姿は見せず、楽しそうに戦う姿がとても印象的で、コミュニケーションもニコニコしながら「3/4くらいでいいとおもうよ~」「やってみよっか!?」「そうだね~」「うん!」と柳原可奈子の店員ものまね的で、とても可愛らしく、見ているこちらまで楽しくなります。また男子チームも地元軽井沢のチームなので是非頑張って欲しいですね!特に無駄にムキムキの山口君は奥さんと体幹トレーニングを続けて、スキップ力は世界一とも言われていて頼もしいんですよ~
 
そんなオリンピックも半分が過ぎ、これから後半戦・・・ 個人でも団体でもベストを尽くして頑張ってください。
 
あと一週間、「炬燵にミカン」ならぬ「炬燵にスイーツ」で観戦しようと思います(^^; 早速今日は、チョコを片手に応援します・・・ 今、東京駅でNo1のお土産!!行列待ち時間は1.5時間という『N.Y.C.SAND』バレンタイン限定のイチゴ味。

前の6件 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事